ヒマラヤに抱かれた桃源郷 ブータン
     タンゴ僧院ハイク & ドチュ・ラ越え 3日目

ドチュ・ラを過ぎ九十九折の長い下り坂を行く。日本の山道と大きな違いは無い。白い小さな花を咲かせる大木が目に付き聞くと“沈丁花”だそうである。“沈丁花”は庭木のイメージしかない私には驚きでした。途中活気ある“工事現場の飯場村”風の集落があったがインドからの出稼ぎ村とか、ブータンの土木工事は殆どがインドからの出稼ぎが担っているらしい。ブータン当局はブータン人若者の技術向上と雇用促進のためブータン人の就業を望んでいるが若者がこの仕事に就きたがらないそうである。ここにも3Kの悩みがあるそうである。またブータン人の施工よりインド出稼ぎの施工の方が出来も良いそうである。道路に限らずアチコチの工事現場ではインド人らしき人たちばかりが目に付きました。

シャプドゥンはブータン統一にあたり最初にこの場所にゾンを築いた。以後西ブータンに於けるドゥク派の拠点として重要な役割を果たしてきた。内部には見事な宗教芸術があるそうだが残念ながら外観を拝んだだけで内部見学はしなかった。ビューポイントで車を止め暫しの撮影&休憩タイムである。この日は晴天でこの時間は順光でゾンが明るく映えていた。翌日再びこの地を通ったが陽が傾きゾンが逆光で陰になっていた。我々が思い思いにカメラを向けていると学校帰りの子供が駆け寄ってきた。数人が懐のキャンディを手渡し配り始めた。私も子供用にと用意していたので手渡したが中には要領よく受け取ったキャンディを素早くポケットに仕舞い込み再び手を差し出す子供まで居る。そして一渡り受け取ると潮が引くが如く居なくなり次の車に駆け寄っていった。観光客のささやかな行為が却って教育上問題あるのでは・・・考えさせられました。


ルンタ翻る新しい橋

ワンデュ・ポダンの街はゾンの真下にあるワンデュ・ポダン橋を渡り尾根の上にある。この写真の左上、裏側に位置する。橋の手前にはチェックポストがある。我々の仲間数人はバスでグッスリ、このゾンを知らずに通り過ぎた人も。このチェックポストの先、南ブータンは今以って外国人の立ち入りが認められない鎖国地区だそうである。坂道を登りヤット今夜の宿に到着である。

ブータンの道路には所々にチェックポストが置かれている。竹竿のバーが取り付けられているだけで厳重なチェックという感じでも無い。中には開きっぱなしの所もあったが駐在BOX と係員が構えていたところも有った。ここではトイレタイムだったか記憶は定かではないがゲートを過ぎて暫し休憩。道端には遠めには球状に見えるサクラソウが乱れ咲き。この花はその後もあちらこちらで目にしました。露店はこの日は2軒、リンゴと乾燥チーズがおいてありました。この辺りはチベット系の人たちが暮らし商いをしているそうである。

ドチュ・ラからは中国との国境のヒマラヤの山並みが望める。この日は快晴ではあったが些か春霞模様でクッきりとはいかない。それでも肉眼で何とか判別は出来る。山並みの説明を受けるが初めて聞く名前で覚えきれない。真新しい数多くの仏塔と奥の山肌を埋め尽くすルンタが目を引いた。ブータンでは白いルンタは故人の冥福を願い四十九日に掲げる。また色の付いたルンタは自らの願いを込めて掲げるそうだ。願いの種類によって色が異なるようだが、自分のことのみならず他人の幸せも併せて願いイロイロの色を掲げるそうである。

ワンデュ・ポダン・ゾン

ブータン最古の要塞僧院 シムトカ・ゾン

JICAの教育支援活動小学校訪問

ブータン唯一 交通整理の交差点

宗教学校 パンリ・ザンパ

この僧院の高僧が我々にお茶をご馳走してくれるとの事でプライベートルームに押しかける。回廊の壁には黄色の布が垂れていた。この下には仏画があり来訪者が勝手にめくり見るそうだ。私室には仏壇が飾られ、机上には仏教の経典が置かれていました。お茶請けに出されたモノは「バラバラのオコシ」で抵抗無く頂けました。この方も助手の方も来日経験が有り修行にも参加されたそうでした。京都鹿苑寺(金閣寺)とのご縁も深いとか。

タンゴ僧院はブータンでも数少ない高等仏教学校として使われている。ティンプー中心部からティンプー・チュを北に遡る。途中道の中央にチョルテンが現れる。一瞬分岐かと思ったらその先で合流、さすがブータン、車もチョルテンを時計回りである。またその先の雑木林で建築工事をしていた。まさかキャンプ村?と思ったが後でタンゴ僧院別院の建設現場だそうであった。道を右に折れ坂道を行くと行き止まりの駐車スペースに着く。ここがタンゴ僧院への登山口らしい。歩き始めると結構な急坂である。タンゴ僧院への参詣道らしく途中「ルンタ」が翻っているがまさしく登山道。又この辺りでも3000m近い標高の筈である。ガイド氏は慣れているから足取り軽く速いが我々は脚より先ず息が苦しい。途中チョルテンがありこの前にベンチがあった。大多数の訪問者の休憩場であろう。しかし我々が一休みの間に現地の一行が近道をカットして登ってゆきました。ココから約15分、僧院の山門が見えたときはホッとしました。しかし美しく大きな入り口の門まではモウ一汗を要しました。門の前には若い学生僧たち、休憩時間であろうか皆くつろいだ雰囲気でした。入場まで暫くの時間が有り僧院越しの山並みをカメラに収めた後入場です。見事な彫刻に彩られた中庭の回廊でした。

タンゴ僧院ハイキング

ノルジン・ラムとチョルテン・ラムの交差点にある信号機代わりの交通整理のBOX

ドチュ・ラ(ドチュ峠)

首都ティンプー・ホテルの朝

ブータン道路のチェックポスト&花

JICAの教育支援小学校と言う事であったが、どういう形の支援か聞き漏らした。ブータンでは医療、教育は全額国費負担だそうである。学校も小学校から大学まで国費であるが成績が悪いと進級できない。この為か最近は私立の学校もあるが結構な費用が掛かるので経済的余裕の無い家庭では入学させられないそうである。校庭に入ると日本のラジオ体操に似た体操を行っていた。また低学年であろうか、下校途中であった。授業風景は何処の国でも似たり寄ったりである。またイタズラッ子もいる。ただ感心したのは統一された制服である。民族衣装とはいえこれまで国費支給では無いと思うのだが。最初の教室では我々見学者が生徒の中に入り記念の一枚を撮らせてもらった。最後の教室では女子生徒がゾンカ文字の言わばアルファベットを書き発音を聞かせてくれた。その後我々のTD竹味さんが授業を!! 上手いものだと感心して聞き入ったので写真を忘れた。他の人も写していないので残念な限りである。聞けば教員免許をお持ちだとか、成る程流石である。海外で教壇に立つのは初めてとか、記念の一枚だったのに。 学校を去り際、二階の窓から女子生徒が屈託の無い笑顔で手を振り見送ってくれました。

このBOX前のビルにて昼食を取る。ココの食事はトウガラシが強くなく食べ易かった記憶がある。そのためか私たちのほかにも西欧人の客が居た。食後ビルの階段を登り人目につかぬよう“一服”をしていたら部屋のドアが開き住人が出てきて“ニャッ”と・・・。 BOXの写真を撮り車に戻りこの交差点に入る事になる。車の窓外に目を引く“キラを着飾った娘さん”思わずパチリ!正面からでないのが残念だが“色白の別嬪さん”でした。ガイドチェリンさんによると最近は外国製化粧品が手に入るようになり若い女性がきれいになったとか。

                 
旧い橋はこの小川の奥に架かっていた。

 タンゴ僧院からパンリ・ザンパへの道に「美しい磨崖仏」がありましたが車が通り過ぎたため撮れませんでした。惜しかった!! パンリ・ザンパは17世紀にシャプドゥン(ブータンの国家統一を果たしたンガワン・ナムゲルの称号)がブータンにて最初に居を構えた場所。星占いを教える学校でココを修了するとタンゴ僧院に進む事が出来るそうである。外門の壁に壁画が描かれ、象・猿・ウサギ・小鳥が描かれ互いの存在助け合いを表しているとか。門を入ると学生僧がポールを立てていました。祭りの準備とか。この日は風のため停電とか、正面の入り口から薄暗い階段を伝い3階の本堂に登りました。厳粛な空間です。昔はこの建物横に地名の由来となった小さな橋(ザンパ)があったそうですが、村落の交通の問題で新しい橋が架けられ旧い橋の復元予定は無いそうである。

ブータンで迎える初めての朝である。本日の出発は8:00、少しユックリ気分がある。部屋からの眺めも澄んだ空気と高地を感じました。アチコチの建物の屋根に翻る「ダルシン」がブータンを感じさせてくれる。しかし想像していたよりクルマが多いナ!の印象でした。駐車禁止があまりあるようには感じられずソコココに路上駐車がイッパイでしたが遠からず規制されるのでしょう。我々の利用したホテルは4階建て、私の部屋はその4階。残念ながらエレベーターは無い、おまけに階段の最後の一段がどうも数センチ高い。幾度つんのめった事か。帰る頃にはテスリに頼っていました。